目次 目次

回収品目

畳を処分する5つの方法!処分にかかる費用や不用品回収業者の選び方を解説

「畳を処分するにはどんな方法がある?」
「畳の処分費用はいくら?無料で処分する方法はある?」

などのお悩みはありませんか?

畳は燃えるゴミや粗大ゴミとして処分できるほか、畳屋に引き取ってもらうことも可能です。また、何枚もの畳を今すぐに処分したい場合は、不用品回収業者の利用も検討しましょう。

この記事を読むことで、以下の3つが可能になります。

この記事を読んで分かること

  • 畳をお得な方法で処分できる
  • 畳の処分にかかる費用を踏まえた上で処分できる
  • 不用品回収の業者選びに失敗しない

畳の処分でお困りの方は、ぜひ本記事をお読みください。

1.畳を処分する5つの方法

畳を処分する5つの方法

畳の処分方法としては、以下の5つが挙げられます。

  • 畳屋に依頼して畳を処分する
  • 粗大ゴミとして畳を処分する
  • 燃えるゴミとして畳を処分する
  • リサイクル業者に依頼して畳を処分する
  • 不用品回収業者に依頼して畳を処分する

近所に畳屋がある場合は、不要になった畳の回収を依頼できます。ただし有料の場合がほとんどなので、その他の処分方法と費用を比べることが大切です。

ここからは、それぞれの処分方法を詳しく解説していきます。

1-1.畳屋に依頼して畳を処分する

街の畳屋では、不要になった畳の回収を行っています。畳の扱いに長けていることもあり、スムーズな回収が期待できるでしょう。

また、回収とあわせて新しい畳を購入できるのもポイント。畳を新調するときは、張り替えの手間を省けます。

ただし、畳屋とはいえ無料で処分できるとは限りません。費用はお店によって大きく異なり、他の処分方法が安く済ませられる可能性もあります。

回収のみの利用は断られる場合もあるため、事前に問い合わせておきましょう。

1-2.粗大ゴミとして畳を処分する

畳は粗大ゴミとして自治体の回収に出せます。畳を処分する上では、最も一般的な方法です。

粗大ゴミとして出す場合は、自治体が定めている処理手数料が必要です。主要都市における畳の処理手数料は、以下の表をご覧ください。

市区町村 畳1枚の処理手数料
東京都新宿区 1,200円(10kg以上)
神奈川県横浜市 1,000円
埼玉県さいたま市 550円
栃木県宇都宮市 840円
大阪府大阪市 700円

手数料の支払いは、コンビニなどで販売されている「粗大ゴミ処理券(シール)」を用いる方法が一般的です。

粗大ゴミ受付センターに申し込みを行った後、必要な金額の粗大ゴミ処理券を畳に貼り、指定日の回収を待ちます。

なお、自治体によっては、粗大ゴミ受付センターへ直接持ち込みできる場合があります。詳しくは市区町村のホームページをご確認ください。

1-3.畳を裁断して燃えるゴミとして無料で処分する

処分費用を抑えたい方は、畳を燃えるゴミとして出す方法があります。

畳は可燃物であるため、自治体の規定サイズにまで裁断すれば、燃えるゴミ扱いで処分可能です。処分費用は一切かかりません。強いて言えばゴミ袋代のみです。

ただし、畳の裁断には男性でも相当な力が必要です。電動のこぎりを使ったとしても、1枚を切るのにかなりの時間や労力を要します。

また、一度に出す燃えるゴミの量が多いと、回収を断られる場合があります。時間に余裕のある方に適した方法です。

1-4.リサイクル業者に依頼して畳を処分する

状態の良い畳は、リサイクル業者で買い取ってもらえる可能性があります。

畳を取り扱っている業者は少ないものの、場合によっては無料処分が可能です。同時に、地球に優しい処分方法でもあります。

ただし、買い取りが期待できるのは新品か新品に近い状態の畳のみです。畳はリサイクルの需要が限られているため、高値での買い取りも期待できません。

無料引き取りのつもりで、近くのリサイクル業者を探してみることをおすすめします。

1-5.不用品回収業者に依頼して畳を処分する

畳の処分に手間と時間をかけたくない方は、不用品回収業者の利用がおすすめです。

不用品回収業者は、家庭から出る様々なゴミの処分を引き受けています。家具や家電なども回収できるため、引越しや家財整理で一括処分したいときに便利です。

また、最短即日で回収できるスピード感も魅力。引っ越しなどで処分の期日が迫っている方は、日程の相談をしてみましょう。

2.畳を処分するのにかかる料金はいくら?費用相場を比較

畳を処分するのにかかる料金はいくら?費用相場を比較

複数枚の畳を処分するときは、不用品回収業者の利用がお得です。

多くの不用品回収業者は作業単位での料金を設定しており、品数が増えても費用が大きく変わらないケースが少なくありません。

以下の表は、自治体と不用品回収業者の処分費用を比較したものです。

畳の枚数 自治体の粗大ゴミ 不用品回収業者
1枚 1,200円 3,000~10,000円
2枚 2,400円 3,000~10,000円
5枚 6,000円 3,000~10,000円

※粗大ゴミは東京都新宿区の例

畳1枚なら自治体の粗大ゴミ回収が低料金ですが、複数枚なら不用品回収業者の方がお得になる可能性があります。

3.畳を処分するタイミングは?10〜15年が寿命の目安

畳を処分するタイミングは?10〜15年が寿命の目安

畳の寿命は、一般的に10~15年とされています。この年数が経過したときは、畳の張り替えを検討するタイミングです。

ただし、実際の耐用年数は日頃の使い方によって大きく変わります。以下のような手入れ・取り扱いがされている畳は、15年以上使用できる可能性があります。

  • 定期的に天日干ししている
  • 汚れをこまめに拭き取っている
  • 3~5年後を目安に裏返している

畳は湿気を吸収しやすいため、手入れを怠るとカビの発生や害虫の繁殖を引き起こします。年数にかかわらず、臭いや変色が見られる場合は交換を検討してください。

4.畳を処分する際の2つの注意点

畳を処分する際の2つの注意点

畳を処分するときには、以下2点に注意が必要です。

  • 場合によって畳が産業廃棄物として処理される
  • 素材によって畳の処分方法が異なる

特殊な対応が求められる場合があるため、ここで解説する2つの注意点をしっかりと押さえておきましょう。

4-1.場合によって畳が産業廃棄物として処理される

リフォームや解体工事で不要になった畳は、産業廃棄物として処理されます。

産業廃棄物とは、事業活動によって生じた特定の廃棄物のこと。これに対して、家庭から出るゴミは一般廃棄物と呼ばれます。

一般廃棄物と異なり、産業廃棄物は自治体のゴミ回収に出せません。所定の費用を支払い、専門の廃棄物処理業者に回収してもらわなければなりません。

4-2.素材によって畳の処分方法が異なる

畳を処分する前に、使われている素材をチェックしましょう。

一般的な本畳に使われているのはイグサと呼ばれる植物ですが、なかにはポリプロピレン素材を用いた「樹脂畳」もあります。

樹脂畳は耐久性が高いため、新築住宅を中心に使用されていることが多いです。

ただし、自治体や業者によっては、樹脂畳の処分を受け付けていない場合があります。畳の材質を確認した上で、適切に処分を進めましょう。

5.不用品回収業者を選ぶ3つのポイント

不用品回収業者を選ぶ3つのポイント

ここまで、畳の処分方法を解説してきました。複数枚の畳を今すぐ処分したい場合は、不用品回収業者の利用をご検討ください。

ただし、不用品回収業者は数が多く、悪質な業者に出会うリスクもあります。トラブルを避けるために、以下のポイントを押さえた上で比較しましょう。

  • 一般廃棄物収集運搬業の許可を持つ業者を選ぶ
  • 下見をした上で詳細な見積もりを出してくれる業者を選ぶ
  • 急ぎの場合に即日対応してくれるかを確認する

ここでは、それぞれのポイントを詳しく解説します。なお、不用品回収業者の選び方については以下の記事もご覧ください。

5-1.一般廃棄物収集運搬業の許可を持つ業者を選ぶ

不用品回収業者を選ぶときは、「一般廃棄物収集運搬業許可」の有無を確認しましょう。

一般廃棄物収集運搬業許可とは、家庭から出るゴミを回収するために必要な資格のこと。無許可での営業は法律によって禁止されています。

違法な業者に依頼してしまうと、不当に高額な請求をされたり、不法投棄に加担したりする可能性があるため危険です。

許可を取得している業者は、ホームページ上に「一般廃棄物収集運搬業許可 第0000号」と記載してあります。

5-2.下見をした上で詳細な見積もりを出してくれる業者を選ぶ

不動産回収業者を選ぶ上では、下見に来てくれるかどうかも大切です。

電話口の確認だけで見積もりを出してしまう業者は、後で追加料金を請求される可能性があります。当日キャンセルができないことも多く、トラブルの原因になりやすいです。

特に畳の場合、サイズや枚数によって処分費用が大きく変わります。下見後に詳しい見積もりを出してもらうようにすれば、追加料金が発生するリスクを減らせるでしょう。

5-3.急ぎの場合に即日対応してくれるかを確認する

処分の期限が迫っている場合は、即日対応が可能な業者を選びましょう。

引越しや家財整理のタイミングで、古くなった畳を処分する方も多いはず。今日中に回収に来てもらいたいという要望も、業者によっては応えてくれます。

おすすめは全国チェーンの業者です。店舗間での融通が利くため、スピーディで柔軟な対応が期待できます。

6.不用品回収相談所の不用品回収の流れ

不用品回収相談所の不用品回収の流れ

不用品回収の不用品回収相談所の加盟業者では、畳の処分を承っております。

基本的な回収の流れは以下の通りです。

  1. お問い合わせ
  2. 下見訪問・お見積もり
  3. お申込み
  4. 作業開始
  5. お支払い

下見や見積もりは無料です。ご契約まではキャンセルが可能ですので、他の業者様とあわせてのお見積もりもご検討ください。

まとめ:畳を処分するなら不用品回収相談所にお任せください

畳を処分する方法は、主に以下の5つです。

  • 畳屋に依頼して畳を処分する
  • 粗大ゴミとして畳を処分する
  • 燃えるゴミとして畳を処分する
  • リサイクル業者に依頼して畳を処分する
  • 不用品回収業者に依頼して畳を処分する

畳は粗大ゴミとして自治体に回収を依頼できます。手間がかかるものの、解体して燃えるゴミ扱いにすれば無料処分も可能です。

ただし、畳の枚数が多いときは不用品回収業者の利用をご検討ください。処分費用を抑えられる上に、持ち運びや解体の手間もかかりません。

不用品回収の不用品回収相談所の加盟業者は、最短当日でお客様の自宅に伺います。お見積もりや下見訪問は無料で行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事している廃棄物分野のエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。業界団体への講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
回収品目一覧を詳しく見る
Twitter Facebook はてなブログ

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り