テスト

公開日
テスト

KADODEを利用しようか悩んでいる方向けに、本記事ではKADODEの評判・口コミについて解説します。本記事では、「KADODEの利用メリットは?」

「KADODEに悪い口コミがあるのはなぜ?」

と感じている方向けに、KADODEの詳細情報、口コミなどを徹底的に紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

KADODEの基本情報

まず、KADODEの基本情報について触れます。

以下を参考にしてください。

商号 KADODE
会社名 ADW株式会社
所在地 〒106-0032東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル6階
古物商許可 第961180040402号 他
東京都エリア対応店舗 東京都港区東麻布1-4-2

KADODEは北関東から九州までの広範囲でサービスを提供している運送会社です。

対応会社が位置していない地域は以下の通りです。

  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 山形県
  • 福井県
  • 京都府
  • 和歌山県
  • 島根県
  • 沖縄県

住まいが上記地域に該当する場合は、依頼先を再検討しましょう。

ホームページによると、顧客満足度が97.5%を超えており、当日対応が可能な運送会社となっています。

不用品であれば、なんでも引き取ってもらえ、多くのものでなくとも、単品から引き取ってもらえます。

引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷の片付けといった場面で役立つ業者でしょう。

KADODEの評判・口コミ

窓を拭く不用品回収業者 KADODEの依頼を検討

本題のKADODEの評判・口コミに移っていきます。順に解説していきますね。

KADODEの評判

まずはKADODEの評判から。

  1. 明朗会計
  2. 即日対応
  3. 高価買取

以下で料金体系は詳しく述べますが、KADODEではパックごとの値段設定を実施しており、不用品ごとではなく、どれくらいの量かで判断してくれるため、分かりやすくなっています。

また、全国の広範囲に拠点を置いているため、問い合わせからの訪問が非常に素早く、即日対応を実現しています。

加えて、KADODEでは不用品の引き取りだけではなく、買取も同時に行っているため、「高価だけど手放したい」といった不用品がある場合には頼れる存在となります。

参考にしてみてください。

KADODEの口コミ

続いて、KADODEの口コミを悪い口コミ・良い口コミの順番で紹介します。

悪い口コミ

まずは悪い口コミから触れていきます。

引っ越しに伴い、KADODEっていう不用品回収業者さんに食器棚とかマッサージチェアの処分をお願いした。事前見積もりでは15,000円。

でも口コミを見るとぼったくられるとかあって、やっぱりそうだった!全部でとんでのない金額だったから、マッサージチェアだけにした。それでも17,000円。事前見積もりの意味?

引用元:Twitter

初め19時頃になると言われて、後々電話がかかってきて17時すぎに今から行けると言われ、外に出ていたので断ると19時半になった。この時点で対応最悪。

次に電話で見積もりできないと言われ、直接見てからの見積もりだったが、回収費用が高すぎ。キャンセルすると言ったら5,000円のキャンセル費用が発生。

直接見て高く見積もった上でのキャンセル料目的?

引用元:みん評

不用品処分のKADODEさん、電話見積もりでは「15,000円~20,000円ですね」って言ってたのに、実際に家に来て確認してもらったら「50,000円ですね!」ってなったんだけどどうなってるんだ!?受付の人と作業者での認識合わせて欲しいわ!

引用元:Twitter

料金面での不満が多そうです。見積もりと異なる金額を後から提示されると依頼側としては不満沢山ですよね。

良い口コミ

続いては、KADODEのサービスを受けて高評価だった口コミです。

中野区で不用品回収業者を探していると金額に結構差が出ていて、KADODEさんは電話口で大体の金額を提示いただいて、実際の見積もりまでは無料ということでとりあえずご依頼しました。たまたま買取できる家電があったので、それを含めると金額が安くなってとても助かりました。

こういう業者さんって、金額が突然上がったりして不安があったのですが、KADODEスタッフさんは丁寧に説明していただいて、納得してお支払いができました。

次もぜひ、KADODEさんに不用品の回収を依頼しようと思います。

引用元:KADODE

急遽転勤が決まって引っ越すことになり、片付けた際に発生した不用品の処分をどうすれば良いか困っていました。ネット検索をして、KADODEのサービスを知って回収を依頼することに。

24時間対応のフリーダイアルがあり、仕事を終えた後に問い合わせができて助かりました。電話対応してくださったスタッフさんの話し方がとても丁寧で、安心してお任せしようという気持ちになりました。

不用品回収業者を利用するのは初めてだったのですが、料金設定が明確で、ごみの量に合わせて適切に料金を計算してもらえて良かったです。

引用元:みん評

ひとり暮らしの女性なので若干不安はあったんですが、電話の対応が親切だったKADODEさんに依頼しました。

荷物の量も少なく、金額を安めにお願いしていたのですが、その通りで助かりました。まごころパックという1㎡単位で計算してもらったおかげで納得のいく金額でお願いすることができました。またスタッフの方がとても丁寧で回収した後の床など綺麗に拭いてくださるのを見て、ちゃんと自分で掃除をしようと思いました。

また次もお願いします。

引用元:KADODE

好印象を抱かれている口コミの多くは、対応してくださる人柄に焦点が当たっていました。スタッフの人柄が良いと依頼しやすいですよね。

KADODEのサービスの注目ポイント!

では、ここでKADODEのサービス内容に関するデメリット・メリットに関して順に解説してきます。

KADODEに依頼するデメリット

KADODEに依頼するデメリットは以下が挙げられます。

  1. 自治体の粗大ゴミ回収と比べて高い
  2. 全国対応はしていない

KADODEの1つ目のデメリットは、自治体の粗大ゴミ回収と比較すると、KADODEの方が高くなる場合が多い、といった点です。

自治体の場合、依頼する流れは以下の通りになり、電話一本で様々な不用品を回収してくれる不用品回収業者とは便利さが異なる点も理解が必要です。

  1. 自治体に回収してくれる日時等を確認する
  2. 粗大ゴミシールをコンビニや郵便局などで購入する
  3. 必要事項をシールに記入し、指定日時・場所に自分で持ち運ぶ

しかし、値段にこだわりたい方はKADODEは不向きかもしれません。

また、冒頭部分で取り上げましたが、KADODEは全国対応をしていません。そのため、対応会社が設立されてない都道府県の場合、依頼が難しい恐れがあります。

事前に、自分の住まいが対応エリアに該当しているか、確認しておきましょう。

KADODEに依頼するメリット

では、メリットも合わせて確認してください。

  1. 自治体で回収できない不用品の回収も行ってくれる
  2. 24時間365日対応可能
  3. 無料見積もり&即日対応

先程、自治体の方が安いとは伝えましたが、自治体では危険物に該当するバッテリーなどは回収できません。

そのため、「自治体では引き取ってもらえないが、どうしても引き取ってもらいたい!」といった考えのお持ちの方は不用品回収業者への依頼を検討するのがオススメです。

また、KADODEでは24時間365日対応してくれるため、緊急の場合でも気軽に相談することが可能です。

夜間・早朝問わず、いつでも駆けつけてくれるため、すぐに片付けたい場合でも問題なしです。

さらに、無料での見積もりを行ってくれるため、気軽に料金相場を聞きたいといった場合でも問題ありません。そのため、1度問い合わせるのも良いでしょう。

KADODEの料金・支払い方法はどういう仕組み?

では、気になる料金設定に関して触れていきましょう。

仕組みとしては、定額パックの中から選択するといった形、とのことです。

料金体系

では、定額パックなどの料金体系について解説します。

定額パック 料金 目安
まごころパック 1,000円~ 0.1㎡:ゴミ袋満タン1個
SSパック 10,000円~ 1㎡:カゴ車
Sパック 15,000円~ 1.5㎡:軽トラ以上
Mパック 30,000円~ 3㎡:2t車以上 1R・1Kタイプ
Lパック 50,000円~ 5㎡:2t箱車(半) 1DK・1LDKタイプ
LLパック 100,000円~ 10㎡:2t箱車以上 2K・2DKタイプ
3Lパック お見積もり・要相談 30㎡:汚部屋・遺品整理

KADODE自体が、回収量の目安を挙げているため、非常に分かりやすいのが特徴です。

イメージしやすいとは思いますので、ぜひ参考にしてください。

支払い方法

支払い方法としては、以下の2通りがあります。

  1. 現金払い
  2. クレジットカード支払い

「手持ちに現金がない!」といった場合はクレジットカードを利用できますので、緊急時にも問題ありません。

念のため、依頼の際に、電話でクレジットカード決済をしたい旨を伝えておくと、より安心でしょう。

料金を安く抑えるコツ

何かにつけても、「できる限り安く抑えたい!」といった気持ちはあるはずです。

そこで、以下の3点を活用してみてください。

  1. WEBから依頼する
  2. 値段が合っているのか確認する
  3. 値段交渉をしてみる

WEBから申し込みを行うと、WEB割として、最大10,000円の割引が適応されます。

そのため、無料見積もりをしてもらう点を踏まえても、WEBから一度申し込みを行うのが良いでしょう。

また、査定を行うのが人間である以上、査定額が本当に正しいのか、一度確認することも非常に大事です。

「あれ、事前に聞いていた内容と違うなぁ」と少しでも感じた場合は、不必要に払いすぎないためにも確認してみましょう。

さらに、ダメ元でも値段交渉してみるのがオススメです。

実際にKADODEで値段交渉に成功した口コミがありましたので、以下に掲載しておきますね。

見積もりを行ってもらうと、50万円前後かかるとのことでした。

50万もかかると思っていなかったので、母に相談しないと私1人で決めれなく、後日返事をしますと業者に言ったら、なんとか40万前後で、30万円に近づけますので、と、どんどん値引きされました。

引用元:Yahoo!JAPAN

高いと感じた際には、素直に伝えてみると良いでしょう。もしかすると値引きをしてくれるかもしれません。

ぼったくり・悪徳業者を回避するために知っておこう!

ぼったくり・悪徳業者に注意喚起を促す男性 不用品回収業者への依頼をする際の注意点

KADODEを含め、依頼する業者がはたして安全な業者なのか、判断できるために、事前に知識を身につけておきましょう。

見積もりをしてもらえるのか

1つ目の判断方法としては、見積もりを行ってくれるかどうかです。

多くの業者の場合、無料で見積もりを行ってくれるため、有料で見積もりを行おうとした場合や、そもそも見積もりを行ってくれない場合は注意が必要です。

後から高額請求される恐れがありますので、電話や問い合わせの際に、無料で見積もりを行ってくれるか尋ねておきましょう。

なお、見積もりをするために、どうしても分解しなければいけない、といった場合でも、優良業者は必ず事前に基本料金が発生してしまう旨を伝えてくれます。確認せずに修理に取りかかろうとした場合は止めるようにしてください。

信頼できる業者であるのか

金銭が関係する、不用品の引き取りを行おうとした場合、古物商許可証が必要です。

古物商許可証をもらうためには、管轄の警察署に必要書類を出した後、許可が必要です。そのため、古物商許可証を持っているというだけで、正式に認可された業者だと理解できます。

悪徳業者の場合は古物商許可証を得ずに活動しているため、万一見抜けずに引き取りを依頼した場合、依頼側が不法投棄に加担したとみなされるかもしれません。

ホームページやチラシなどで、事前に確認してから依頼することが大事です。

電話対応等で人柄を探る

実際に自宅に来てもらう前に、依頼先の人柄が分かるチャンスがあります。それは電話対応時です。

電話対応が悪い、具体的に言うと、「電話の際に遅れるとは言っていたが、何時間も待たされた」「こちらの提案とかみ合わない」といった具合です。

KADODEでは少しそういった口コミが挙げられているため、担当の方によっては印象が左右されるかもしれません。

不用品回収を依頼するなら

本記事では、KADODEに関する評判や口コミに関して解説しました。

口コミの代表例は以下を参考にしてください。

悪い口コミ

  1. 料金が高い
  2. 対応が不親切な時がある

良い口コミ

  1. パック形式での料金設定でわかりやすい
  2. 担当の方によっては凄く対応が良い

今回の記事内容を踏まえ、「正直不安要素が大きいかも…」と感じた際には、『ワンナップLIFE』にお任せください!

ワンナップLIFEは「一般廃棄物運搬収集許可」を取得しておりますので、お手頃料金で安心してご依頼いただけます。

作業員が最短25分でお客様のもとに駆けつけます!

まとめて様々な引き取りが可能ですので、一括で処分したい!と考えている方はぜひ頼ってください。

相談・見積もりは無料ですので、まずは気軽にご連絡ください。

事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り