目次 目次
目次

GOMIHACK

実家がゴミ屋敷の場合の対処法を解説!原因や放置すると起こるリスクとは?

実家がゴミ屋敷の場合の対処法を解説!原因や放置すると起こるリスクとは?
著者 坂本 貴志

「気付いたら実家がゴミ屋敷化していた」
「実家がゴミ屋敷化したけど、原因がわからない」
「ゴミ屋敷化した実家を片付けたい」

このようなお悩みを抱えていませんか?

久々に実家へ帰省したらゴミ屋敷化していた状況に、驚いたことがある人もいるのではないでしょうか。実家がゴミ屋敷化する原因は、居住者が高齢で体力が低下していたり、精神疾患を抱えていたりなどさまざまです。

帰省して片付けたいと思っていても、仕事が忙しくなかなか時間が取れない方も多いでしょう。ゴミ屋敷を放置すると居住者が孤立死するリスクが高まるだけでなく、相続放棄などのさまざまな問題が出てきます。

そこで、本記事ではゴミ屋敷を放置するリスクと、不用品回収業者に依頼する際の注意点を紹介します。実家がゴミ屋敷化する原因や、専門の業者に依頼する際の優良業者の見分け方についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読んで分かること

  • 実家がゴミ屋敷化する原因
  • 実家のゴミ屋敷を放置した際のリスク
  • 優良業者の見分け方
目次

1.ゴミ屋敷化した実家を放置する3つのリスク

ゴミ屋敷化した実家を放置する3つのリスク

実家がゴミ屋敷化してしまったら、何から手を付ければいいかわからないですよね。片付けようとすると、嫌がったり怒ったりする親もいます。ただ、ゴミ屋敷を放置すると多大なリスクがあります。

ゴミ屋敷化した実家を放置した際に起こるリスクを3つ紹介します。

  1. ハウスダストやカビから身体への不調が出る
  2. 家族や近隣住民が近づかなくなり、孤立死のリスクが高まる
  3. 遺品整理に時間と労力がかかり相続放棄の問題が起きる

順番に見ていきましょう。

1-1.ハウスダストやカビから身体への不調が出る

ゴミ屋敷を放置すると、ハウスダストやカビが原因で身体への悪影響が出ます。

目には見えませんが、人の呼吸器系に侵入してアレルギーや喘息などの症状を引き起こすことがあります。さらに状態が悪化すると、鼻水や目のかゆみなどのアレルギー症状が出て、頭痛や吐き気なども引き起こしかねません。

また、害虫や害獣が発生しているゴミ屋敷はフンが家中にあるので、衛生面も気を付けましょう。

1-2.家族や近隣住民が近づかなくなり、孤立死のリスクが高まる

ゴミ屋敷化すると近隣住民をはじめ、家族も実家に近付かなくなるので、孤立してしまいます。社会的な孤立は精神面に悪影響を及ぼし、性格や価値観が偏り、さらに人間関係が悪化します。

ゴミ屋敷という理由だけで家族ですら近付かなくなると自然と人との交流が減るので、孤立死するリスクが高まります。

1-3.遺品整理に時間と労力がかかり相続放棄の問題が起きる

実家がゴミ屋敷だと、親が亡くなった際に相続放棄の問題が起こります。相続放棄をしなければ、自分がゴミ屋敷を引き継ぐことになってしまうからです。

親が亡くなった際の遺品整理には時間と労力がかかりますが、ゴミ屋敷の場合は片付けの時間も加わるので、さらに疲弊するでしょう。ゴミ屋敷の片付けを懸念して、遺族が相続放棄する可能性があります。

2.実家がゴミ屋敷になる6つの原因

実家がゴミ屋敷になる6つの原因

ゴミ屋敷化する原因は精神的な病気や、体力の低下で片付けられなくなるなど、さまざまです。ここでは、実家がゴミ屋敷になる原因を6つ紹介します。

原因を把握して今からできる対策をとりましょう。

2-1.孤独感を紛らわすため

高齢になるほど周囲との人間関係も徐々に減っていくことから、ゴミを溜め込むことで、孤独感を紛らわせようとする人がいます。家中にゴミがあることで、安心感があると錯覚してしまうためです。

ゴミを溜め込むことで安心感を得ていくうちに、気付いたら実家がゴミ屋敷化しているケースは少なくありません。

2-2.認知機能が低下している

認知機能が低下すると注意力や判断力が衰え、ゴミの収集日や処分方法がわからなくなるために、ゴミを溜め込んでしまいます。年齢を重ねるごとに認知機能は低下していくので、完全には防げません。

現状より悪化させないためには、認知機能トレーニングを通して対策する必要があります。

2-3.ゴミを処分するための家を片付ける体力がない

高齢になると足腰が弱くなり、立ったり座ったりなどの動作に負担が出るので、ゴミを捨てに行く体力がなくなります。とくに運動習慣がない人は、身体の老化も早まりやすいです。

ゴミが溜まっていたとしても余計に片付けるのが億劫になり、ゴミ屋敷化していきます。また子どもが独立して使わない部屋が増えると、余計に掃除が面倒になり、ゴミを溜めこんでしまう人もいます。

体力が衰えるとゴミの分別という、日常の何気ない行動すら面倒に感じてしまうので、ゴミ屋敷化してしまうのです。

2-4.ストレスや精神疾患を抱えている

ストレスや精神疾患を抱えている人も、ゴミ屋敷化する傾向にあります。具体的な精神疾患の症状は、以下のとおりです。

  • うつ病
  • 適応障害
  • 強迫性障害

うつ病の人は気力が落ちるので、ゴミを捨てることも面倒に感じてしまいます。強迫性障害の人は、ゴミを捨てたいのに捨てられないという自分の意思とは反する行動をしてしまうのが、ゴミ屋敷化する原因です。

また、過剰なストレスは集中力や活力の低下を招き、ゴミの分別・処分をする意欲を下げてしまいます。結果的にゴミ捨てを後回しにして、分別が面倒で溜め込んでしまいます。

過剰なストレスや精神疾患を抱えていると日常生活に影響が出て、ゴミ屋敷化するでしょう。

ゴミ屋敷の原因となる病気や精神疾患については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

2-5.手伝ってもらうことに罪悪感がある

人に手伝ってもらうことに申し訳なさや恥ずかしさを感じる人も、ゴミ屋敷化しやすい人の特徴です。

幼少期に「人に迷惑をかけてはいけない」と言われて育ってきた人は、人の助けを借りるのは良くない、と思っています。そのため、自分ですべてを行おうとする傾向にあります。

とくに片付けが苦手な人が1人でゴミを整理しようとすると、時間と労力がかかるでしょう。手伝ってもらうことに罪悪感があるので、自分で何とかしようと抱え込んで片付けられないという、悪循環に陥ります。

一度ゴミ屋敷となってしまった家は、複数人で片付けないと原状回復するのは非常に困難です。つまり、片付けが苦手で人の助けを借りられない人は、ゴミ屋敷化する可能性が高いでしょう。

2-6.ゴミの分別が面倒で捨てる習慣がない

ゴミの分別が面倒なために、そもそも捨てる習慣がなく後回しにしてしまう人は、ゴミ屋敷化しやすくなります。分別を後回しにして、気が付いたときには部屋中にゴミが溢れ返っており、片付けが面倒に感じてさらにゴミ屋敷化する悪循環に陥ります。

ゴミ屋敷にしないためには、ゴミが発生したら都度分別し、溜まったら処分するようにしなければなりません。

ゴミ屋敷化してしまう原因について詳しくは、以下の記事でも解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。

関連記事 | こちらの記事もチェック!

ゴミ屋敷化する原因5つを紹介|危険性や対策も徹底解説

3.実家のゴミ屋敷を掃除する5ステップ

実家のゴミ屋敷を掃除する5ステップ

実家のゴミ屋敷を掃除する手順を、5つのステップに分けて紹介します。

  1. 否定的な言葉を使わずに親を説得し同意を得る
  2. ゴミの量を確認する
  3. 周りに協力してくれないか声をかける
  4. 片付けのスケジュールを親と一緒に立てる
  5. スケジュール日に協力しながらゴミを片付ける

実家がゴミ屋敷化しているからと言って、計画を立てずに片付けを始めてもうまくいきません。親とコミュニケーションを取りながら、ゴミ屋敷を片付けましょう。

3-1.否定的な言葉を使わずに親を説得し同意を得る

ゴミ屋敷化してしまったからといって、親に対して否定的な言葉を使ってはいけません。親は嫌な気持ちになり、片付けを手伝おうとしても協力を得られなくなるからです。

例えば「使わないなら捨てれば良いじゃん」や「ゴミなんだから捨てなよ」といった、親の行動を否定してしまう言葉は使ってはいけません。

親の同意を得るためには、相手の気持ちに寄り添い、共感を示して「協力者である」ことを伝えましょう。否定的な言葉を使うと、親から反発されて協力を得られなくなり、ゴミ屋敷は余計に片付かなくなります。

3-2.ゴミの量を確認する

掃除する前に、ゴミの量を正確に把握しましょう。ゴミの量を正確に把握していないと、必要な物や片付けにかかる時間を確認できないからです。

必要な掃除道具や、処理場に直接ゴミを持ち込む際は、トラックを借りる必要もあります。事前にゴミの量を把握すれば、片付けるために必要な物を用意でき、無理のないスケジュールを組めるようになるでしょう。

3-3.周りに協力してくれないか声をかける

ゴミ屋敷を片付ける際は楽に進めるためにも、人員を確保しましょう。家族だけでなく親戚や近所の人にも声をかけ、現状を正直に伝えれば、協力してもらえるはずです。

手伝ってもらう際はそれぞれ役割を決めると、効率良く片付けが進みます。正直に現状を伝え、1人でも多くの人に協力を得て、ゴミ屋敷を片付けていきましょう。

3-4.片付けのスケジュールを親と一緒に立てる

ゴミ屋敷はすぐに片付かないので想像の倍以上の時間がかかると想定し、長期的な予定を組みましょう。その際は親の意見を尊重し、作業の負担を考慮した計画を立ててください。

無理なスケジュールを一方的に決めてしまうと、途中で挫折しかねません。

自分たちで作業を行うとなると、1日や2日では終わらないでしょう。片付け日を週1~2日程度作り、数ヵ月単位の予定で組み立てるのがおすすめです。

長期的なスケジュールを立てることで、無理なく片付けられます。

3-5.スケジュール日に協力しながらゴミを片付ける

スケジュール当日になったら、親と一緒に片付けを行いましょう。片付けに協力してくれる人がいる場合は、事前に役割分担を決めると、効率よく作業を進められます。

その際に、家の中で分別作業をする人と、まとめたゴミを搬出する人をあらかじめ決めておくと、スムーズに片付けが進むでしょう。

作業中は黙々と行いがちですが、コミュニケーションを取りながら片付けを進めてみてください。ゴミが大量にある環境で集中して作業を続けると気分も暗くなり、精神衛生的によくありません。

話しながら作業を進めれば、お互いに協力者という認識が生まれるので、親も積極的に片付けを手伝ってくれます。

4.実家のゴミ屋敷を掃除する時のポイント4選

実家のゴミ屋敷を掃除する時のポイント4選

ゴミ屋敷は量が多いので、事前の準備が大切です。ゴミ屋敷を掃除する際のポイントは、以下の4つです。

  1. 準備や必要な物を用意する
  2. 身内に協力してもらえる人がいないか声をかける
  3. 使用していない部屋から片付ける
  4. 親と一緒に片付ける

ひとつずつ見ていきましょう。

4-1.準備や必要な物を用意する

ゴミ屋敷を片付ける際は大がかりな掃除になるので、事前に必要な物を揃えておきましょう。ハウスダストが充満している可能性があるので、掃除道具に加えてマスクも必要です。

また、積み重なったゴミの中に何があるかわからないので、怪我をしないために作業用の頑丈な手袋を準備しましょう。やタオルも準備し、当日は作業のみに集中できるように事前に揃えましょう。

4-2.身内に協力してもらえる人がいないか声をかける

片付けが決まったら、協力してもらえる人がいないか声をかけましょう。家族や親戚だけでなく、近隣住民でも構わないので、1人でも多くの人に声をかけて協力者を募りましょう。

近隣住民の中には、ゴミ屋敷に迷惑していることを理由に、もしかしたら一緒に手伝ってくれる人もいるかもしれません。協力してもらえる人が増えれば一人ひとりの負担が軽くなり、効率的に作業を進められます。

4-3.使用していない部屋から片付ける

ゴミ屋敷を片付ける際は、作業スペースを確保するために、使っていない部屋から作業に着手しましょう。

また、使用していない部屋から片付けるもう一つのメリットは、親が不要なものを処分するのに抵抗がなくなることです。ゴミ屋敷を片付ける際に、人によっては「まだ使える」や「もったいない」などといった理由で抵抗してきます。しかし、使っていない部屋から片付けると親も抵抗感が薄くなり、片付けが進みます。

作業スペースの確保と、親の片付けに対する抵抗をなくすために、使っていない部屋から片付けていきましょう。

4-4.親と一緒に片付ける

親と一緒に片付けるとコミュニケーションを取る機会になるので、より親子の絆が深まります。自分が住んでいる家を子どもに一方的に片付けられると、親も良い気持ちはしません。

片付ける際は否定的な言葉を使わず、理解者という立場で協力しましょう。「掃除をしてあげている」という立場ではなく「今よりもっと良い環境にしたい」といった気持ちを持って接することが大切です。

5.実家のゴミ屋敷の片付けは不用品回収業者に依頼するのがおすすめ

実家のゴミ屋敷の片付けは不用品回収業者に依頼するのがおすすめ

実家がゴミ屋敷化してしまった場合は、経験豊富な不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。豊富な経験に基づいて状況を確認し、迅速かつ丁寧にゴミを片付けてくれます。

また、不用品回収業者が行うサービス内容は、ゴミを回収してから分別し、処分するところまでです。自分たちで分別する必要はないので、誤った方法でゴミを処分することもありません。

片付ける時間がなかったり、体力的に厳しかったりする場合は、不用品回収業者に依頼しましょう。

6.実家のゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するときの費用相場

実家のゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するときの費用相場

不用品回収業者に依頼する際の、料金相場を紹介します。間取りごとに、下記の内容をまとめました。

  • 作業人員
  • 作業時間
  • 料金

ゴミの量にもよって変わりますが、ひとつの目安として参考にしてください。

部屋の間取り 作業人数 作業時間の目安 料金の目安(税込)
1R・1K 1人~ 3~8時間程度 43,000円~
1LDK 1人~ 3~10時間程度 50,000円~
2LDK 2人~ 6~15時間程度 135,000円~
3LDK 3人~ 15~20時間程度 185,000円~
4LDK以上 4人~ 20時間以上 244,000円~

7.実家のゴミ屋敷掃除を業者に依頼する2つの注意点

実家のゴミ屋敷掃除を業者に依頼する2つの注意点

不用品回収業者に依頼する際は、以下の2つの注意点に気を付けましょう。

  1. 複数の会社から見積もりをもらう
  2. 不用品回収に必要な許可を所持しているか確認する

それぞれ解説します。

7-1.料金相場を参考に最低3社から相見積もりを取る

不用品回収業者に依頼する際は料金相場を調べたうえで、最低3社から見積もりを取りましょう。料金相場を調べたうえで見積もりをもらわないと、安いのか高いのか比較検討ができません。

また、見積もりをもらう際に確認する項目は、料金に含まれるサービス内容です。ゴミの処分を行うだけでなく、中には清掃を行ってくれる業者もいます。事前に見積もりをもらって内容を確認することで、追加料金が発生するといったトラブルも避けられます。

適切な費用でゴミ屋敷の片付けを依頼するために、面倒がらずに複数社から見積もりを取るようにしましょう。

7-2.必要な許可を所持しているか確認する

業者がゴミ屋敷を片付ける際は、必要な許可があります。一般家庭からゴミを回収する際は、一般廃棄物収集運搬業の許可がなければいけません。

また、回収した不用品を買取り、中古品として販売する場合は、古物商許可が別途必要になります。

許可の有無は業者のホームページや、見積もりに来た担当者から受け取る名刺に記載されているので、忘れずに確認してください。

必要な許可を所持していないと、不法投棄をしている悪徳業者に依頼してしまう可能性も出てきます。信頼できる業者に依頼するためにも、必要な許可を所持しているか確認しましょう。

8.ゴミ屋敷になった実家の片づけを依頼する優良業者の選び方3選

ゴミ屋敷になった実家の片づけを依頼する優良業者の選び方3選

優良な不用品回収業者の特徴は3つあります。

  1. 料金体系が明確
  2. 買取りに対応している
  3. 事前の出張見積もりを無料で対応してくれる

ひとつずつ見ていきましょう。

8-1.料金体系が明確

優良な不用品回収業者は、料金体系が明確です。ホームページ上にも料金の目安を公開し、見積もりの際も明確な金額と内訳を提示してくれます。また、追加料金が発生しないこともきちんと確認しましょう。

中には、人員を追加した分の人件費や、ガソリン代といった名目で追加料金を請求する業者もいます。追加料金が発生する業者であっても、見積もりの時点で料金を明確にしている不用品回収業者は、信頼できるでしょう。

8-2.買取に対応している

不用品回収業者に依頼する際は、買取りサービスを行っている業者にしましょう。状態のいい物がある場合は、業者側が買取ってくれて、請求金額から差し引いてくれます。

買取りサービスを提供している不用品回収業者に依頼すれば、請求金額が抑えられることもあるので、対応しているか確認しましょう。

8-3.事前の出張見積もりを無料で対応してくれる

事前の現地見積もりを無料で行っている不用品回収業者を選びましょう。事前の見積もりはゴミ屋敷の状態を確認して作成してくれるので、適切な料金を算出してくれます。

無料で行っているところも多いですが、中には後から料金を請求されるケースもあります。見積もりが無料か確認してから、依頼しましょう。

まとめ:実家のゴミ屋敷を片付けることについてのまとめ

実家のゴミ屋敷を片付けることについてのまとめ

実家がゴミ屋敷化してしまう原因は、高齢による体力の低下や、精神疾患を抱えている場合などさまざまです。

実家がゴミ屋敷化してしまった場合は、どこから何をすればいいのか混乱してしまうでしょう。ただ、そのまま放置してしまうと親の体調が悪化したり近隣住民から孤立したりする恐れがあるので、早急に対処しなければなりません。

ゴミ屋敷の片付けには時間がかかるので、手間をかけずに済ませたい方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

とはいえ、数ある不用品回収業者の中から優良業者を探すのは、時間と手間がかかります。そこで、不用品回収業者選びで悩んでいる方は、不用品回収相談所がおすすめです。

不用品回収相談所の加盟業者は、市町村認定の優良業者のみが加盟しています。事前の下見や見積もりは無料で行い、料金も安心の明朗会計です。実家のゴミ屋敷の片付けに悩んでいる方は、一度不用品回収業者に相談してみましょう。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事している廃棄物分野のエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。業界団体への講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り