目次 目次

GOMIHACK

松江市の粗大ごみの捨て方は?持ち込みや戸別回収の手順も具体的に解説

松江市の粗大ごみの捨て方は?持ち込みや戸別回収の手順も具体的に解説
著者 坂本 貴志

「松江市に引越したけど、粗大ごみをどうやって処分すればいいか分からない」
「松江市内で家具が処分できるところはあるの?」
「松江市では粗大ごみの処分にいくらかかるの?」

大きくて重たい粗大ごみは、処分の仕方が難しいですよね。松江市では、持ち込みまたは戸別回収で粗大ごみを処分できます。

本記事では粗大ごみとして処分できるごみの品目や、処分する際の手順を詳しく解説します。また、粗大ごみ以外の処理にも言及しているので、粗大ごみを捨てる以外の選択肢もご検討いただけます。

この記事を読んで分かること

  • 松江市の粗大ごみの処分方法
  • ごみ出し以外で粗大ごみを片付ける方法

1.松江市が定める粗大ごみとは?

松江市が定める粗大ごみ

 

松江市では、松江市指定のごみ袋に入らない大きさのものを粗大ごみと定めています粗大ごみとして処分できるごみの例は、以下の通りです。

  • 自転車、電動自転車
  • スキー板、スノーボード
  • 家具(ベッド、ソファ、食器棚、学習机など)
  • 家電(食洗器、ガスストーブ、空気清浄機など)
  • 楽器(ギター、電子ピアノ、エレクトーンなど)
  • じゅうたん、ラグマット
  • 物置
  • 物干し台
  • 物干し竿
  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • 瓦、れんが

そのままではごみ袋に納まらない大きさのものであっても、解体や切断のうえごみ袋に入れられるのであれば、燃えるごみや金属ごみとして処分できます

参考:粗大ごみの回収申し込み(松江市ホームページ)

1-1.松江市が粗大ごみとして処分できないもの

松江市では、粗大ごみとして市が処分できないごみもあります。以下のごみは粗大ごみには含まれないので、ご注意ください。

  • 産業廃棄物
  • 事業系ごみ
  • 農薬やオイルなどの中身が残っているもの
  • 特殊なもの(耐火金庫、温水器、ソーラーパネルなど)
  • バッテリー
  • タイヤ
  • 消化器
  • 自動二輪車
  • 家電リサイクル法対象品(家庭用エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機)
  • パソコン
  • 充電式電池、ボタン電池

上記のごみは、種類によって処分方法が異なります松江市のホームページに各種ごみの処分方法が掲載されています。ホームページを確認のうえ、正しい方法でごみを処分しましょう。

処分方法が分からない場合は、不用品回収相談所の無料お見積りお問い合わせフォームまでご相談ください。

参考:市で収集しないごみ(松江市ホームページ)

2.松江市の粗大ごみの処分方法(戸別回収)

 

松江市では粗大ごみを処分する際、自宅まで回収に来てもらう「戸別回収」が利用できます。戸別回収は申し込み制で、年度内に2回まで利用可能です。一度の回収で出せる粗大ごみは2つまでのため、多くの粗大ごみの処分を希望する場合は注意してください。戸別回収での粗大ごみの出し方をまとめます。

1.粗大ごみ受付センターに申し込み
電話か、松江市ホームページ上にある申し込みフォームからメールで申し込みます。後日、粗大ごみ受付センターから粗大ごみの品目や収集日などを確認する電話が入ります。

・電話:0852-27-1570(受付時間:平日8:30~17:00)

・メール:申し込みフォーム

2.粗大ごみ処分手数料券の購入
粗大ごみ1つあたり763円の、粗大ごみ処分手数料券が必要です。粗大ごみ手数料券は松江市内のスーパーマーケットや百貨店で購入できます。

3.粗大ごみの持ち出し
事前に電話で確認した回収場所に粗大ごみを出します。処分する粗大ごみには、氏名や受付番号を記入した粗大ごみ処分手数料券を貼り付けましょう。粗大ごみは8:30までに回収場所へ出してください。

3.松江市の粗大ごみの処分方法(自己搬入)

 

松江市では、粗大ごみを処理施設に直接持ち込む「自己搬入」も受け付けています。一度に処分する粗大ごみの数が多い場合は、自己搬入がおすすめです。搬入先はエコクリーン松江と、宍道リサイクルセンター、美保関不燃物処理場になります

自己搬入の手順をステップ別に解説します。

1.受付で搬入申請書に記入
搬入申請書に必要事項を記入のうえ、受付で提出します。搬入申請書は以下のリンクよりあらかじめ印刷、記入しておくとスムーズです。
松江市粗大ごみ搬入申請書

2.内容物の確認と計量
職員が持ち込んだ内容物を確認します。ごみの確認が完了したら、車ごと軽量します。

3.ごみを降ろす
指定された場所に粗大ごみを車から降ろします。粗大ごみを降ろす際は、持ち込んだ人が作業を行います。職員は手伝わないので、重いものを持ち込む場合は2人以上いると便利でしょう。

4.再度計量して支払い
粗大ごみを降ろし終えたら、もう一度計量して粗大ごみの重量を計算します。粗大ごみの処分料金は重さによって異なります。支払い方法は現金のみ。キャッシュレス決済は非対応のため、忘れず現金を用意しましょう。

3-1.エコクリーン松江

住所 島根県松江市鹿島町上講武1699-1
電話番号 0852-82-9625
受付時間 平日・第2日曜 9:00~16:00
※1 12月29日から1月3日は休業
※2 12月は第4日曜も受付
搬入できるごみの区分 もやせるごみ、金属ごみ、粗大ごみ
搬入できるごみの大きさ 250センチメートル×100センチメートル×100センチメートル以下
枝木や木材は直径・厚さが15センチメートル以下

エコクリーン松江では粗大ごみ以外にも、もやせるごみや金属ごみの搬入も受け入れています。引越しや大掃除などで、粗大ごみを含むさまざまな種類のごみが発生した際は、エコクリーン松江に搬入するとよいでしょう。日曜日にも受付を行っているため、休日に粗大ごみを捨てられます。

エコクリーン松江では、ごみの種類ごとに車からごみを降ろす場所が異なります。ごみは、あらかじめ分別して車に積載すると便利です。

参考:エコクリーン松江(松江市ホームページ)

3-2.宍道リサイクルセンター

住所 島根県松江市宍道町東来待974-1
電話番号 0852-66-1220
受付時間 月曜・金曜 9:00~11:30、13:00~16:00
水曜 9:00~11:30
※ 祝日と12月29日から1月3日は休業
搬入できるごみの区分 粗大ごみのみ
搬入できるごみの大きさと重さ 大きさ:250センチメートル×100センチメートル×80センチメートル以下
重さ:50キログラム以下

宍道リサイクルセンターでは、粗大ごみのみ搬入可能です。粗大ごみ以外のごみは受け入れできないので注意しましょう。宍道リサイクルセンターへ搬入できる粗大ごみは、重さに制限があります。50キログラム以上の重い製品の処分は、エコクリーン松江を利用してください。

宍道リサイクルセンターは、月曜・水曜・金曜のみ粗大ごみの搬入を受け付けています。受付時間は午前と午後に分かれており、11:30〜13:00までは受付ができないので注意が必要です。

参考:宍道リサイクルセンター(松江市ホームページ)

3-3.美保関不燃物処理場

住所 島根県松江市美保関町千酌1307-1
電話番号 0852-75-0361
受付時間 月曜・金曜 9:00~11:30、13:00~16:00
水曜 9:00~11:30
※ 祝日と12月29日から1月3日は休業
搬入できるごみの区分 粗大ごみのみ
搬入できるごみの大きさと重さ 大きさ:250センチメートル×100センチメートル×80センチメートル以下
重さ:50キログラム以下

美保関不燃物処理場も、粗大ごみのみが対象です。宍道リサイクルセンターと同じく搬入できる粗大ごみは、重さに制限があります。50キログラム以上の重い製品の処分は、エコクリーン松江を利用しましょう。

参考:美保関不燃物処理場(松江市ホームページ)

4.その他松江市のごみの処理方法

4.その他松江市のごみの処理方法

松江市での、粗大ごみ以外のごみの処理方法を解説します。

  • もやせるごみ
  • 金属
  • 古紙・古着
  • 紙製容器包装
  • プラスチック製容器包装
  • 缶・びん・ペットボトル
  • 蛍光管

ごみの種類によって処理・回収方法が異なるので、種類別に詳しく見ていきましょう。

4-1.もやせるごみ

もやせるごみは、生ごみや革製品、陶器やゴム製品などの資源として出せないものを指します。松江市指定のごみ袋に入る大きさのものが対象です。ごみ袋に入りきらない大きさのごみでも、分解や切断してごみ袋に入るものであれば問題なく収集可能です。

ごみ袋に入れ、ごみ収集日の8:30までに指定の場所に出しましょう。

参考:もやせるごみの出し方(松江市ホームページ)

4-2.金属

金属製のものや、内部に金属が使用されている製品が対象です。松江市指定の金属用ごみ袋に入れて、最寄りのごみ集積所に出します。アイロンや掃除機などの家電も、ごみ袋に入るものは金属ごみとして出せます。

包丁やはさみなどの刃物類も金属ごみとして扱われます。刃物類は、紙や布に包んでごみ袋に入れましょう

参考:金属の出し方(松江市ホームページ)

4-3.古紙・古着

新聞紙や雑誌、紙パックなどの古紙は、ひもで十字に縛ってまとめるか、品目を明記のうえ紙袋・ビニール袋・ポリ袋に入れて出しますダンボールは折りたたんで十字に縛って出しましょう。

古着は衣服として再利用できるよう、汚れないように袋に入れて出します松江市では古着の指定ごみ袋がないため、中身の見えるポリ袋を使用してください。衣服だけでなく、毛布やタオル、シーツなども古着として出せます。

参考:古紙・古着の出し方(松江市ホームページ)

4-4.紙製容器包装

紙製容器包装とは、中身を使い切って不要になった紙製の容器・包装用紙を指します。松江市では「紙製・プラ製容器包装」という指定ごみ袋に入れて、ごみに出しましょう。紙製容器包装は、軽く洗って汚れを落としてからごみ袋に入れてください

参考:紙製容器包装の出し方(松江市ホームページ)

4-5.プラスチック製容器包装

プラスチック製容器包装は、ラーメンのカップやシャンプーボトル、果物ネットなど、中身を使って不要になったプラスチック製の容器・包装用紙を指します。中身を使い切ったら軽くすすぎ、松江市指定の紙製・プラ製容器包装ごみ袋に入れてごみに出しましょう。

参考:プラスチック製容器包装の出し方(松江市ホームページ)

4-6.缶・びん・ペットボトル

飲食用の缶・びん・ペットボトルは、リサイクルステーションで回収を行っています。リサイクルステーションは、松江市内のスーパーマーケットや公民館などに設置されています。

リサイクルステーションに出す際は、軽くすすいでキャップやラベルを外してください。

参考:缶・びん・ペットボトルの出し方(松江市ホームページ)

4-7.蛍光管

蛍光管をごみに出す際は、専用回収ボックスへ出します専用回収ボックスは松江市内の29箇所にあり、公民館に設置されたリサイクルステーションの横やごみ集積所内に設置されています。

詳しい設置場所は松江市ホームページでご確認ください。

参考:蛍光管専用回収ボックスの設置場所一覧(松江市ホームページ)

5.ごみ出し以外で粗大ごみを片付ける方法

 

粗大ごみを処分する方法は、ごみに出すだけではありません。ここでは粗大ごみをごみ出し以外で片付ける方法を紹介します。粗大ごみを処分する際は、以下の2つの方法も視野に入れてください。

  • 不用品回収業者に頼む
  • フリマサイトやオークションに出す

5-1.不用品回収業者に頼む

不用品回収業者に依頼することも、粗大ごみを片付ける方法の一つです。松江市で回収できない粗大ごみの処分に悩んだら、不用品回収業者に相談しましょう。業者へ依頼すると料金が発生しますが、粗大ごみを処分する手間と労力は大きく削減できるのでおすすめです。

まずは費用だけ確認されたい場合は、無料お見積りお問い合わせフォームまでご相談ください。

5-2.フリマサイトやオークションに出す

粗大ごみとして処分する前に、フリマサイトやオークションに出すことも検討しましょう。フリマサイトやオークションでは、古いものや状態が悪いものであっても商品として売れる可能性があります梱包や配送に手間がかかりますが、粗大ごみとして捨てるはずだったものが販売につながるのはうれしいですね。

フリマサイトやオークションを利用する際は、適正価格や需要の有無をあらかじめ調べておきましょう。

6.行政対応できないごみは不用品回収相談所へ

 

6.行政対応できないごみは不用品回収相談所へ

松江市では、戸別回収や持ち込みによって粗大ごみを処分できます。

家具や家電など、家の引越しや模様替えなどで大きなごみが発生した際も、松江市で処分してもらえるのはありがたいですね。しかし松江市で処分できる粗大ごみには規定があり、大きさや重さ、種類によって処分できない場合もあります。

松江市で回収できない粗大ごみを処分する際は、松江市の不用品回収相談所にご連絡ください。引き受け可能な品目も多く、一度に多くの量を処分できる点が強みです。不用品回収相談所は、不用品回収ゴミ屋敷清掃遺品整理引っ越しに伴う粗大ゴミの回収・処分の専門業者です。事前に無料で料金の見積もりや相談ができるので、費用が気になる方は無料お見積りお問い合わせフォームからお問い合わせください。

行政と不用品回収相談所を上手に活用して、家のごみをすっきり処分しましょう!

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事している廃棄物分野のエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。業界団体への講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り