目次 目次

回収品目

布団を処分する7つの方法|料金相場や不用品回収業者の選び方も解説

「布団はどうやって処分すればいいの?」
「布団を処分する時期や費用を知りたい」

などとお考えではありませんか?

布団を処分する際は、自治体のルールに従って処分しなければなりません。不用品回収業者を利用するなど適切な処分方法を選ぶ必要があります。

この記事を読むことで、以下3つがわかります。

この記事を読んで分かること

  • 布団を処分する7つの方法が分かる
  • 布団を再利用する方法
  • 布団の寿命や買い替えるタイミングが分かる
  • 布団の処分費用や相場が分かる

ぜひ最後までご覧ください。

1.布団を処分する7つの方法

布団を処分する7つの方法

「布団にダニがわいたので処分したい」
「実家のいらない布団を処分したい」

など、布団の処分理由は様々です。布団の主な処分方法は次の7つです。

  • 布団を切断して燃えるごみとして無料で処分する
  • 布団を粗大ごみとして戸別回収・持ち込み回収で処分する
  • 不用品回収業者を利用して布団を処分する
  • 布団の買い替え時に引き取りサービスを利用する
  • 引越し業者に布団を回収してもらう
  • リサイクルショップやネットオークションで布団を売却する
  • 布団を寄付・リサイクルする

以下では、布団を廃棄する7つの方法についてそれぞれ詳しく解説しています。

2.布団を切断して燃えるごみとして無料で処分する

布団を切断して燃えるごみとして無料で処分する

布団・座布団は、切断し小さくすることで燃えるごみとして処分できます。

布団を燃えるごみとして処分する流れは次の通りです。

  1. 裁断バサミで布団を切る
  2. 燃えるごみの袋に入れる
  3. 自治体指定の日にごみを出す

布団を切るサイズは自治体によって異なりますが、燃やすことが可能な一辺30cm以下のサイズまで小さくするのが一般的です。

掛け布団のサイズはシングルでも150cmx210cmとなっており、一辺30cm以下にするには時間がかかるほか、切断時に中身が散らばり掃除の手間がかかる点がデメリットと言えます。

布団を切るのに手間がかかりますが、無料で処分できるのは大きなメリットです。裁断用のハサミと燃えるごみ指定のごみ袋さえあれば、余計な費用がかかりません。

3.布団を粗大ごみとして戸別回収・持ち込み回収で処分する

布団を粗大ごみとして戸別回収・持ち込み回収で処分する

布団やベッドをそのまま捨てるのであれば、粗大ごみとして処分することになります。

粗大ごみとして処分する方法は、戸別回収・持ち込み回収の2つの方法があります。

戸別回収のメリットは、自治体の業者に回収してもらえること。自分で業者を探す手間がありません。ただし、粗大ごみの回収に費用がかかるほか、ごみ処理券を購入する必要がある点がデメリットと言えます。

一方、持ち込み回収は戸別回収と比べて、費用がかからない場合が多いです。自分で指定の場所まで持っていく手間がかかりますが、クリーンセンターなど指定の場所に持っていけば数百円で処分してもらえます。

また、自治体によっては、そもそも持ち込み回収を実施していない場合があります。粗大ごみとして処分する際は、自治体のルールにしたがって捨てましょう。

3-1.布団の粗大ごみの出し方は?粗大ごみ収集の流れ

布団の粗大ごみを出し方は次の通りです。

  1. 自治体の粗大ごみの収集日や指定場所をチェックする
  2. 粗大ごみ用の有料ごみ処理手数料券を購入する
  3. 布団を紐で縛るなどして小さくする
  4. 指定された回収場所に持っていく

自治体によっては手数料の納入通知書と粗大ごみ券が郵送で届く場合があります。

布団の縛り方は自由ですが、縦横それぞれ三つ折りにし、真ん中と左右合わせて3ヶ所程度をビニール紐などで縛るのがおすすめです。け布団など三つ折りにしづらい場合は、端から丸めた上で、真ん中と左右3ヶ所を縛りましょう。

また、指定された場所まで持っていく際は圧縮袋に入れると運びやすくなるためおすすめです。

持ち込み回収の場合は、布団を紐で縛るなどして小さくし、車両に載せて指定の場所まで持っていきましょう。

3-2.自治体ごとの布団の粗大ごみ料金相場

布団を粗大ごみとして処分する際の費用は自治体によって異なります。

戸別回収・持ち込み回収にかかる費用を、自治体ごとに比較した表が次の通りです。

戸別回収 持ち込み回収
熊本市 500円または900円 10kgにつき150円
福岡市 300円 10kgにつき140円
京都府 400円 100kgまでは1,000円
名古屋市 250円 10kgにつき200円
岡山市 200円 無料
金沢市 500円 500kg以下で1,500円
札幌市 200円 10kgにつき200円
横浜市 200円 200円

自治体によっては、戸別回収に比べて持ち込み回収の方が費用を抑えられることがあります。

お得に処分したい方は、居住地区の自治体だとどちらがお得になるか確認した上で、適切な処分方法を選びましょう。

4.不用品回収業者を利用して布団を処分する

不用品回収業者を利用して布団を処分する

おすすめの布団の処分方法が、不用品回収業者に依頼することです。

不用品回収業者に申し込めば、自宅まで見積もりに来てくれます。その後、見積もりを確認し、納得できたら契約・回収作業を行います。

不用品回収業者を利用するメリットは次の通りです。

  • 自宅まで回収しに来てくれるので手間がかからない
  • 自分が希望する日に回収してくれるのですぐに処分できる
  • ベッドや座布団など他の不用品とまとめて処分できる

不用品回収業者を利用すれば、自分が希望する日に自宅まで回収しに来てくれるので、簡単に処分できるほか、場合によっては即日で処分可能です。また、自分で布団を小さくまとめる必要もありません。

自治体を利用して処分する方法と比べてやや高額なものの、有料の処分方法の中では、手間を省きやすい処分方法となっています。

5.ニトリなど家具店の引き取りサービスを利用する

ニトリなど家具店の引き取りサービスを利用する

布団の処分と同時に新しい布団の購入を考えている方は、ニトリなど家具店の引き取りサービスを利用しましょう。

お店によっては処分費用が他の処分方法より安く済む上、新しい布団の配送のタイミングでいらない布団を引き取ってくれるので手間がかかりません。

引き取りサービスを実施しているメーカーの料金や条件を比較した表が次の通りです。

メーカー 料金 条件
ニトリ 4,400円 買った商品と同数量・同容量のものに限る
楽天 1,000円+1,600円~ マット類は引き取れない
ベルメゾン 無料 販売価格41,800円(税込)以上かつ大型商品送料7,150円(税込)の同種類・同数のものに限る
ジャパネットたかた 無料 掛布団のみ

また、しまむらは布団の引き取りに対応していません。

6.引越し業者に布団を回収してもらう

引越し業者に布団を回収してもらう

引越し業者によっては、布団など不用品を回収してくれる場合があります。

引越し見積もり時に、布団を回収してほしい旨を伝えるだけで利用できます。ただし、引越し代金とは別に回収料金がかかるほか、業者によっては引き取りサービスを行っていないので注意してください。

そのほか、レオパレスなど不動産業者によっては退去時にごみを処分してくれるところがあります。ただし、粗大ごみやリサイクル家電、パソコン類の処分には基本的に対応していません。

7.リサイクルショップやネットオークションで布団を売却する

リサイクルショップやネットオークションで布団を売却する

ブランド品の布団を処分する際には、リサイクルショップやネットオークションで布団を売却するのがおすすめです。

布団の処分に費用がかからない上、お金に換えられるというメリットがあります。

ただし、ブランド品以外は高値で買い取ってもらうのは難しいほか、買取金額が出張費用から差し引かれ、ほとんど無料で引き取られることも少なくありません。

リサイクルショップに持ち込んだり、ネットオークションに出品したりする手間に見合わないことも多いので売却時には注意しましょう。

なお、赤ちゃん用の布団であればフリマアプリなどで販売しやすい・買い手が見つかりやすい傾向にあります。

8.布団を寄付・リサイクルに出す

布団を寄付・リサイクルに出す

まだ利用できる布団は、寄付やリサイクルで再利用するのも選択肢の一つです。

非政府組織「NGO」や動物愛護団体への寄付、リサイクル回収を行っている会社へ依頼することで、不要な布団を有効活用してもらえます。

布団の処分と同時に社会貢献したい方は、寄付やリサイクルを検討しましょう。

ただし、リサイクルできる布団には条件があります。

穴があいていたり汚れていたりしている程度であれば回収してもらえる可能性がありますが、たとえば、西川株式会社の「グリーンダウンプロジェクト」の場合、綿布団や敷布団は回収してもらえません。

寄付・リサイクルを行う際は、取引先の条件などもあらかじめ確認しておきましょう。

9.布団の処分がもったいないと感じたら?再利用する2つの方法

布団の処分がもったいないと感じたら?再利用する2つの方法

布団の処分がもったいないと感じる方は、布団の再利用を検討しましょう。

布団を再利用する方法が次の2つです。

  • 嫁入り道具の布団は処分せずに打ち直す
  • 赤ちゃん用の布団・クッションの材料に使う

以下では、それぞれの方法について詳しく解説しています。

9-1.方法①嫁入り道具の布団は処分せずに打ち直す

中には、嫁入り道具としていただいた布団を処分しようか迷っている方もいるかと思います。

嫁入り道具の布団は、処分せずに打ち直すことで再利用することが可能です。

打ち直しとは、使い古してへたれたり破れたりした布団の綿を整え、新品同様のふんわりとした状態にするサービスです。

新しく布団を購入するのと比較して費用が2分の1から3分の1程度で済みます。サイズや厚さを希望のものに変えられるので、「嫁入り布団が重くて使っていない」という方にも打ち直しはおすすめです。

ただし、布団の綿に寿命が来ている場合には、打ち直しをしても長く使える状態にはならないので注意しましょう。

9-2.方法②赤ちゃん用の布団・クッションの材料に使う

いらない布団は、クッションや座布団、赤ちゃん用の布団の材料に使うこともできます。

クッションや座布団の材料にするには、布団の綿がくたびれていないことがポイントです。

また、綿を取り出す際にはダニの死骸に注意し、マスクをして綿を取り出しましょう。取り出した後に天日で殺菌することも大切です。

赤ちゃん用の布団の多くは純綿が使われているので、いらない布団が純綿で作られている場合には、赤ちゃん用の布団にするのがおすすめです。

10.布団の寿命は?布団を処分・買い替える時期

布団の寿命は?布団を処分・買い替える時期

布団の寿命は、その布団の素材によって異なります。

以下では、素材ごとの布団の寿命を表にしてまとめました。

布団の素材 敷布団の寿命 掛け布団の寿命
羽毛布団 10~15年
綿布団 3~5年 5~10年
ポリエステルの布団 3年 5年
羊毛布団 3年 5年

羽毛布団は他の素材の布団と比較して長持ちする場合が多いです。5年ごとに痛み具合を確認し、クリーニング店と相談しながらまだ使えるかを判断してください。

綿布団は、3~5年経つと綿が固くなります。綿を解きほぐせば、またふっくらしますが、寿命が来ると解きほぐしても元に戻りません。元に戻らないことを確認したら新しい布団に買い替えましょう。

また、ポリエステルの布団や羊毛布団の寿命は、敷布団なら3年、掛け布団なら5年ほど目安です。寝心地が悪い場合や布団を掛けていても寒く感じる場合には買い替えを検討してください。

11.布団の処分費用は?処分方法別に料金相場を比較

布団の処分費用は?処分方法別に料金相場を比較

布団を廃棄する際にかかる料金の相場を、処分方法ごとに比較した表が次の通りです。

処分方法 料金の相場
粗大ごみとして処分する 300円~1,300円ほど
不用品回収業者に依頼する 5,000円~
引き取りサービスを利用する 0円~4,400円

代金だけ見ると、粗大ごみとして処分する方法が最も安価で布団を処分できます。

しかし、不用品回収業者は自宅まで布団を回収しに来てくれるので手間がかからない上、希望した日に回収してくれるというメリットがあります。

処分費用がやや高くついても、手間を省いて今すぐ処分したいなら不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

12.不用品回収業者の選び方のポイントは3つ

不用品回収業者の選び方のポイントは3つ

ここまで、いらなくなった布団を処分する方法について詳しく解説してきました。ここからは、不用品回収業者に依頼しようと考えている方に向けて、業者の選び方について解説していきます。

不用品回収業者を選ぶポイントは次の3つです。

  • 現地下見を行う業者を選ぶ
  • 不用品の回収に必要な許可を得ている
  • 回収できる不用品の種類もチェック

それぞれの詳細について見ていきましょう。

また、不用品回収収業者の選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

12-1.選び方①現地下見を行う業者を選ぶ

不用品回収業者を選ぶ際は、現地下見を行う業者を選びましょう。

現地下見無しで、電話やメールで見積もりを伝えてくる業者は、作業後に追加で料金を請求してくる可能性があります。

現地下見を行った上で見積もりを決定する業者であれば、仮に見積もり後に追加料金が発生しても見積書を使って交渉することが可能です。

また、可能であれば現地下見を無料で行ってくれる業者を選びましょう。

12-2.選び方②不用品の回収に必要な許可を得ている

不用品回収業者を選ぶ際には、必要な許可を得ているかどうかが重要なポイントです。

業者が一般家庭から不用品を回収するには、「一般廃棄物収集運搬業許可」を取得しなければなりません。自治体にこの許可を得ていない業者は違法な不用品回収業者となります。

不用品回収業者に依頼する前に、その業者のホームページで一般廃棄物収集運搬業許可の表示があるか確認することが大切です

また、それと同時に認可番号の記載も確認しておきましょう。自治体のホームページにも一般廃棄物収集運搬業許可を取得している業者が載っており、認可番号から検索可能です。

12-3.選び方③回収できる不用品の種類もチェック

不用品回収業者を選ぶ際には、布団以外に回収できる不用品の種類もチェックしておきましょう。

布団と一緒に不要な関連品をまとめて処分すれば、回収料金がお得になります。布団と一緒に回収を依頼できる不用品の例は次の通りです。

  • 座布団
  • ベッド
  • 掃除機
  • すのこ

業者によって回収に対応している品目が異なるので、希望する家具の回収に対応しているのか事前に確認しておきましょう。

13.不用品回収相談所の不用品回収の流れ

不用品回収相談所の不用品回収の流れ

不用品回収相談所に布団の回収を依頼する際の流れは以下の通りです。

  1. 見積もりの依頼・お問い合わせ
  2. 下見訪問・見積もり・査定
  3. 日程調整・回収作業の実施
  4. 作業完了・お支払い

電話・メールの好きな方法で無料見積もりを依頼できます。

スタッフが無料で現地を下見し、下見・お見積もりを行います。お見積もりに納得頂けましたら、回収依頼の希望日時をお申し込みください。

場合によっては当日の回収にも対応可能です。まずは、無料のお問い合わせからお気軽にご相談ください。

まとめ:布団を処分するなら不用品回収相談所をご検討ください

布団を処分するなら不用品回収相談所をご検討ください

布団を処分する際は、以下の7つの方法から選択が可能です。

  • 布団を切断して燃えるごみとして無料で処分する
  • 布団を粗大ごみとして戸別回収・持ち込み回収で処分する
  • 不用品回収業者を利用して布団を処分する
  • 布団の買い替え時に引き取りサービスを利用する
  • 引越し業者に布団を回収してもらう
  • リサイクルショップやネットオークションで布団を売却する
  • 布団を寄付・リサイクルする

中でも不用品回収業者は、自宅まで回収しに来てくれる・希望する日に回収してくれる・他の不用品とまとめて処分できるのが魅力です。
不用品回収業者の依頼を考えているのであれば「不用品回収相談所」のご利用を検討ください。不用品回収相談所は全国の一般廃棄物収集運搬業の許可を有する優良業者を紹介してくれるので、トラブルの心配なく安心して布団の回収を依頼することができます。電話相談や見積もり・キャンセル料も無料なので、布団の処分でお悩みの方は、不用品回収相談所の利用をご検討ください。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事している廃棄物分野のエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。業界団体への講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
回収品目一覧を詳しく見る
Twitter Facebook はてなブログ

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り